
- 飲食店ホームページを作るか迷っている
- 飲食店ホームページを安く作る方法を探している
- コスパの良い集客方法を考えている
飲食店にこそホームページは必要です。
うまく集客しているお店ほど、ホームページやSNSをうまく活用しているんですよね。
しかし、まだまだインターネットを活用していない飲食店が多いです。
飲食店の廃業率が18.9%で、業種別1位なのもそこに原因があるのかもしれません。
あなたのお店が広告費や経費で圧迫されないためにも、ぜひインターネットを活用して、コスパの良い集客を進めてください。
目次
飲食店ホームページの必要性
飲食店に限りませんが、ホームページはどの業種でも必須となっています。
- 信頼性がアップする
- 広告戦略の基盤になる
- 簡単に安価に開設できる
お客側からすると、ホームページが無いお店って少し頼りないんですよね。
「しっかり営業してるのかな?」
「やる気はあるのかな?」
という信頼性です。
インターネットに疎い老舗系でも、しっかり営業しているお店ならホームページは持っているくらいですからね。
しかもこれは、年々加速している傾向です。
ホームページが無ければ、信頼性と知名度の両面で置いていかれてしまうことでしょう。
対して、ホームページがあれば広告戦略の基盤ともできますし、情報発信の場ともできます。
圧倒的なコスパの良さなので、飲食店を開業したらまずホームページを作るぐらいに考えてください。
食べログやぐるなびに掲載していれば問題ない?
食べログやぐるなびに掲載しているから問題ないと思っていませんか?
これは間違いです。
グルメサイトへの掲載もプラス効果ですが、自店ホームページとはまた異なります。
例えるなら、グルメサイトはショッピングモール、自店ホームページはお店の看板だと考えてください。
グルメサイトはショッピングモール
ショッピングモールは集客力もありますが、テナント料でコスパが悪いですし、主体性はショッピングモール側です。
言い方は悪いですが、お店は消費しているだけです。
最悪、出ていけと言われれば、またイチからブランドを築き直さなければなりません。
自店ホームページは看板
対して、自店ホームページは看板です。
お店を構えたとして、看板が無ければ集客力は激減ですよね。
費用は掛かりますが、最初に看板を作ってしまうだけで、半永久的に集客をしてくれます。
飲食店が看板無しで営業すると考えると恐ろしいことですよね。
そして、ホームページはインターネット上の看板です。甘く見てはいけません。
しかも、スマホの普及によって、その重要度はどんどんと上がっています。
自店ホームページが無い飲食店から淘汰されていくと考えてもいいくらいでしょう。
飲食店ホームページの作り方
飲食店のホームページがあった方がいいというのは、説明するまでも無いかもしれませんが、問題はその作り方と費用ですよね。
これはピンキリとも言えるのですが、必要最低限ならすぐに無料で簡単に作れてしまいます。
そのパターンとしては3つです。
- 無料ブログを借りる
- WordPressで自作
- 外注でイチから作る
どうでしょうか?
WordPressは、あまり馴染みが無いかもしれませんね。
しかし、最もおすすめなのがWordPressでもあります。
無料ブログはアメブロやはてなブログで、メールアドレスを登録するだけですぐに作れちゃうブログです。
外注は、お金だけ出せばホームページを作ってくれるので、これが最もメジャーな方法かもしれませんね。
順に見てみましょう。
無料ブログで飲食店ホームページを作るのは簡単
アメブロやはてなブログで無料ブログを作るのは簡単です。
- メールアドレスを登録
- プロフィールでお店をアピール
- ブログでお店の情報を発信
このような流れで、飲食店のホームページ(ブログ)をすぐに作ることができます。
以前は、このようなスタイルの飲食店が多かったかもしれませんね。
ただ、今は無料ブログだと物足りません。
情報発信の場としては問題ないんですけどね。
どうしても安っぽさが出てしまい、ブランド力にも欠けます。
よほど時間もお金もないケース以外は、無料ブログはおすすめできません。
お店のホームページを作るからには、独自ドメイン(https://○○.comというやつです)を取ることが前提と考えてください。
外注での飲食店ホームページ作成は料金が高い
外注で飲食店ホームページを作ることは、割と多いパターンです。
- メリットは完成度の高いサイト
- デメリットは料金
- 細かいところをカスタマイズできないデメリットも
- 制作期間は1か月から
お金はかかるデメリットと、しっかりとした見映えのいいホームページができるメリットです。
資金力さえあれば、外注制作でも問題ないでしょう。
安ければ10万円、高くても50万円程度の制作料金相場です。
維持費は制作会社によりますが、月1000円から5000円といったところでしょうか。
制作期間は意外に長く、1か月以上は見込んでおいてください。
また、制作会社にしかわからないソース(プログラム)となっていることが多く、少しカスタマイズしたい場合に再度外注しなければならないデメリットもあります。
主導権がこちらにないというのはあまりおすすめできません。
WordPressで飲食店ホームページを作るのがおすすめ
最もおすすめなのがWordPressでの飲食店ホームページ制作です。
WordPressは、現在主流のブログシステムで、ブログ以外にも様々なカスタマイズが可能なんです。
- 無料ですぐに使える
- テンプレートを変えるだけで簡単にカスタマイズ可能
- ブログから会社公式サイトまで応用可能
近年、稼ぐブロガーが増えたのもWordPressの登場のおかげと言っても過言ではありません。
私もWordPressで制作したサイトを10個以上持っていますし、無料・簡単・カスタマイズ可能という素晴らしさなんですね。
もちろん、飲食店ホームページも作れちゃいますし、通販サイトまでも作れるという応用性です。
自信を持っておすすめできるので、ぜひWordPressで飲食店ホームページを作ってみてください。
WordPressでの飲食店ホームページの作り方
WordPressでの飲食店ホームページの作り方は簡単です。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取る
- WordPressをインストールする
- 固定ページに写真やメニューを載せる
- ブログで日々の情報発信をする
初めてサーバーを借りるのなら、この流れはよくわからないかもしれませんが、やってみると非常に簡単です。
私が使っているエックスサーバーやwpXレンタルサーバーだと、サーバーを借りて、そのままドメイン取得からWordPressインストールまでスムーズに簡単にできちゃいます。
時間として30分もかかりません。
あとは、お店やメニューの写真を載せて、店舗情報を書き込んでいくだけです。
テンプレートも飲食店用のものも多いですし、驚くほど簡単にお店のホームページが完成しちゃいます。
飲食店用WordPressテーマ
WordPressでは、着せ替え用のテンプレートのことを「テーマ」と呼びます。
ブログ用からビジネス用まで様々ありますが、飲食店用も開発されています。
⇒https://wordpress.org/themes/food-restaurant/
このようなテーマをWordPressにインストールすれば、写真を貼っていくだけでホームページが完成しちゃいます。
飲食店用のテーマは、こちらのサイトでのまとめがわかりやすいのでご参考ください。
⇒フードや店内写真の掲載に最適!飲食店ホームページ向きWordPressテーマ11選
日々のブログを更新して集客する
外観、内装、メニューなどの紹介ページを作っただけではもったいないです。
WordPressはいくら使ってもタダなので、日々のブログも更新しちゃいましょう。
役に立つ情報、楽しい内容を発信するほどにファンが付き、SEO効果も高まっていきます。
飲食店はSNSの連携もおすすめ
ホームページができたら、Twitterとの連携もしてください。
Facebookもいいですし、最近ではインスタグラムも人気ですね。
WordPressはSNSとの連携も簡単で、すぐにTwitterを埋め込むこともできちゃいます。
そして、SNSでは潜在顧客とのコミュニケーションを取って、繋がりを深めてください。必ずや数字となって帰ってきます。
SNSではコミュニケーション以外に、企画を打ち出すのもいいでしょう。
「雨が降ったので○○割引しちゃいます」
「○○リツイートで○○割引」
「リツイートの分だけ○○割引」
様々な企画を突発的に打ち出しても、SNSなら即効性があります。
面白い企画ほど口コミで拡散されていくでしょう。
WordPressもSNSもいくら使ってもタダです。
広告費を使って雑誌にクーポンを打ち出すよりもよほど効果的で、顧客との距離も縮まります。
ぜひインターネットを使い倒して、コスパの優れた集客をしていきましょう。
飲食店ホームページの必要性と作り方まとめ
飲食店のホームページの必要性は高いです。
ただでさえ、飽和ジャンルで利益率の低い業種ですから、おいしい料理を作っているだけでは潰れてしまいます。
飲食店は広告費も経営を圧迫する理由なので、ネットでの集客に力を入れてください。
コスパがいいのは、グルメサイトではなく、自店ホームページです。
資金や時間に余裕があるのなら外注でもいいですが、そうでないならWordPressの選択肢がおすすめです。
WordPressのスキルを身に付けておけば、副業としてネット収入も得られちゃいますしね。
ネットを上手く使うことは今の時代において不可欠なことは間違いないので、どんどんと使い倒してお店の売上をアップさせていきましょう。